
昨日の続きです バッグのこと
昨日の続きです。
まず昨日の付け足し、お財布は動画でも撮ってきてました。
こちらは、実は自分用にも注文してしまいました。いわゆるエコバッグです。でも内側の縫製もしっかりしてました。パソコンやA4サイズも入る大きさで、内ポケットも完備。だからショッピングバッグにも、お稽古用のバッグにも、ジムに行かれる用にも。とっても気軽に日常使いしていただけそうです。贈り物としても実用的で良いかなと思います(お値段的にもキガルです)
こちらは男女兼用で使っていただけます!
革のなめし方も色合いも最高!上品な赤でした。
使っているとキズが付きやすい箇所、例えば底の部分とかには補強がしてあります。
間仕切りはありません。一泊なら楽々と荷物が入りそうです。底のマチも大きく取ってあります。
昨日、たくさんのバッグを吟味したせいか?!
久しぶりに名古屋に出掛けたので、道行く方々が、どんなバッグを持っていらっしゃるのかなぁと見てしまいました。
やはりブランドと分かるものが圧倒的に多いかなと思います。私世代はショルダータイプやハンドバッグは少なくて、リュックとか斜め掛けが多い。そして買い物用のエコバッグを手に持っている。若い世代は大きいトートバッグが人気なのかな。それと、どの世代も装いとのバランスとかは関係なく、持ちたいバッグを持っているという印象を受けました。スーツ姿にリュックも多く見かけました。以前なら社会人の服装として、ちょっとオカシイのでは。そんな組み合わせでしたが、リュックの材質やデザインがスタイリッシュだと男女にかかわらずカッコよいですね。
バッグは荷物を入れるだけでなく、オシャレ的な要素やTPOで使い分けるもの。そんな意味合いもありました。もう装いがカジュアル化している現在は、当然バッグも同じなのかもしれませんね。ヨソユキ用の服という言葉も聞かれなくなくなり、お勤めの方でもネクタイをしている男性は少ない。それに合わせてカッチリとしたハンドバッグは不必要なものになった。タンスの中には礼装用的なバッグが眠っている方も多いかと思います。よほどのフォーマルな場に出ない限り、キャラクターの布バッグでもノープロブレムになってきているんでしょうね(シバタもパンダの布バッグを愛用しております)
でも、だからこそ自分が使いたいバッグを見つける。当たり前のことですが、今はそれがバッグを選ぶ時に大切なことなのかもとシバタは思います。バッグの中に間仕切りが有るか無いか。防水が必要か。素材は何なのか。軽さ・手触り・収納力・お色目等々。ご自身がお好みに合うバッグを持つ。
「ちょいとシバタに見に行こうかなぁ」
そんな感じで来ていただけるようなフェアにしたいなぁと思うシバタです。