徳島に行ってきました

ジュエリーシバタが皆様に
お伝えしたいことを書き記しております。
ぜひご覧ください。

  1. HOME
  2. ブログ
  3. 徳島に行ってきました
   
2025/11/15                                    

徳島に行ってきました

本日はジュエリーやメガネに関係のない話です。あしからず・・・

我が家は秋のフェアが終わり、涼しさを感じる頃になると「紅葉狩り」と称して登山をします。でも今年は登山はお休み。その代わりと言っては何ですが、店主が「一度、どうしても行ってみたい」と言う大塚国際美術館に行ってきました。


先ずは明石の大橋を渡り淡路島へ


淡路島と言えば、渦潮と玉ねぎ。行った日は渦潮の大きさが中渦と言われている日で、よくテレビで見るような迫力満点な渦が巻くという感じではありませんでした。でも渦潮クルーズの船員さんの説明で、渦の出来る仕組みがよく分かりました。

そして店主、念願の大塚国際美術館へ

もうシバタがあれやこれやと書かなくても・・・評判の美術館ですね。

さて、
今回、シバタが個人的に一番良かったなぁと思ったのが『徳島 阿波踊り会館』でした。
せっかくだからと美術館を見終わってから徳島市内にも足をのばしてみましたが、頭が固いシバタは徳島といえば阿波踊りしか思い浮かばない。だから(さして期待もせず)阿波踊り会館に行ってみました。そこでは毎日、阿波踊りの実演の時間が設けてあります。それが、もう素晴らしいパフォーマンスでした!!


一時間くらいのショーで、阿波踊りの歴史や鳴り物の説明から始まり、踊りの型などの説明に続きます。そして我々見学者も立ち上がり踊りの練習タイムになりました^^ 最後は見学者も舞台まで出て皆で輪になって阿波踊りを楽しみます。司会のお兄さんのノリの良さにつられたからか、お囃子のリズムに乗ったのか。その頃は何故か恥ずかしいという感情が全く失せており、正に「踊らな損損♫」って高揚感に包まれてました。海外からの見学者も多かったのですが、司会の方は英語も堪能。カッコ良かったです。岐阜育ちのシバタは郡上踊りに小さい頃から慣れ親しんでおりましたが、全く違う阿波の踊りは腹筋が大事。けっこうハードな踊りでした。壮観であろう、お盆の本番の阿波踊りに参加してみたいもんだと思うシバタでありました。

 

【ジュエリーシバタ】
TEL:058-391-3504

住所:〒501-6244
岐阜県羽島市竹鼻町丸の内3丁目29

営業時間:10:00〜19:00

定休日:木曜日

—–

岐阜県羽島市ジュエリーシバタ
ジュエリー・真珠(パール)・時計(ウォッチ)メガネ・修理リフォームの専門店

—–

お問合わせは、お電話、もしくはHPの
お問合わせフォーム又は、ご来店予約フォームよりお願いします。

関連記事

月別アーカイブ